TZ-BDT920F/TZ-BDT920PW


録画モードと記録時間の目安
録画モード | 記録ビットレート | 内蔵HDD※1 | ブルーレイディスク | DVD※2 | ||||
1TB | 1層25GB | 2層50GB | 3層100GB | 4層128 GB※5 | 4.7GB | |||
DR※3 | 地上デジタル HD放送:17Mbps |
約127時間 | 約3時間 | 約6時間 | 約12時間分 | 約15時間30分 | - | |
BSデジタル HD放送:24Mbps |
約90時間 | 約2時間10分 | 約4時間20分 | 約8時間40分 | 約11時間10分 | - | ||
BSデジタル SD放送:12Mbps |
約180時間 | 約4時間20分 | 約8時間40分 | 約17時間20分 | 約22時間20分 | - | ||
CATVデジタル HD放送:14Mbps |
約154時間 | 約3時間40分 | 約7時間20分 | 約14時間40分 | 約18時間40分 | - | ||
CATVデジタル SD放送:6Mbps |
約360時間 | 約8時間40分 | 約17時間20分 | 約34時間40分 | 約44時間20分 | - | ||
1.5倍録 | 約16Mbps | 約135時間 | 約3時間15分 | 約6時間30分 | 約13時間 | 約16時間45分 | 約36分 | |
1.6倍録 | 約15Mbps | 約144時間 | 約3時間30分 | 約7時間 | 約14時間 | 約17時間55分 | 約39分 | |
1.8倍録 | 約13.3Mbps | 約162時間 | 約4時間 | 約8時間 | 約16時間 | 約20時間10分 | 約44分 | |
2倍録 | 約12Mbps | 約180時間 | 約4時間20分 | 約8時間40分 | 約17時間20分 | 約22時間20分 | 約48分 | |
2.3倍録 | 約10.4Mbps | 約207時間 | 約5時間 | 約10時間 | 約20時間 | 約25時間45分 | 約56分 | |
2.5倍録 | 約9.6Mbps | 約225時間 | 約5時間25分 | 約10時間50分 | 約21時間40分 | 約27時間55分 | 約1時間 | |
2.7倍録 | 約8.9Mbps | 約243時間 | 約6時間 | 約12時間 | 約24時間 | 約30時間10分 | 約1時間5分 | |
3倍録 | 約8Mbps | 約270時間 | 約6時間30分 | 約13時間 | 約26時間 | 約33時間30分 | 約1時間12分 | |
3.5倍録 | 約6.9Mbps | 約315時間 | 約7時間35分 | 約15時間10分 | 約30時間20分 | 約39時間5分 | 約1時間24分 | |
4倍録 | 約6Mbps | 約360時間 | 約8時間40分 | 約17時間20分 | 約34時間40分 | 約44時間40分 | 約1時間36分 | |
4.5倍録 | 約5.3Mbps | 約405時間 | 約9時間45分 | 約19時間30分 | 約39時間 | 約50時間15分 | 約1時間48分 | |
5倍録 | 約4.8Mbps | 約450時間 | 約10時間50分 | 約21時間40分 | 約43時間20分 | 約55時間50分 | 約2時間 | |
5.5倍録 | 約4.4Mbps | 約495時間 | 約12時間 | 約24時間 | 約48時間 | 約61時間25分 | 約2時間12分 | |
6倍録 | 約4Mbps | 約540時間 | 約13時間 | 約26時間 | 約52時間 | 約67時間 | 約2時間24分 | |
7倍録 | 約3.4Mbps | 約630時間 | 約15時間10分 | 約30時間20分 | 約60時間40分 | 約78時間10分 | 約2時間48分 | |
8倍録 | 約3Mbps | 約720時間 | 約17時間20分 | 約34時間40分 | 約69時間20分 | 約89時間20分 | 約3時間12分 | |
9倍録 | 約2.7Mbps | 約810時間 | 約19時間30分 | 約39時間 | 約78時間 | 約100時間30分 | 約3時間36分 | |
10倍録 | 約2.4Mbps | 約900時間 | 約21時間40分 | 約43時間20分 | 約86時間40分 | 約111時間40分 | 約4時間 | |
11倍録 | 約2.2Mbps | 約990時間 | 約23時間50分 | 約47時間40分 | 約95時間20分 | 約122時間50分 | 約4時間24分 | |
12倍録 | 約2Mbps | 約1080時間 | 約26時間 | 約52時間 | 約104時間 | 約134時間 | 約4時間48分 | |
15倍録※4 | 約1.6Mbps | 約1350時間 | 約32時間30分 | 約65時間 | 約130時間 | 約167時間30分 | 約6時間 |
- ※1:持ち出し動画を記録した場合、録画時間は少なくなります。
- ※2:DVD-R/DVD-RAM
- ※3:録画時間は放送(転送レート)により異なります。転送レートは現在運用されている数値を基準にしています。
- ※4:録画する番組がサラウンド音声やマルチ音声の場合、実際に録画できる時間が残量表示よりも短くなることがあります。
- ※5:片面4 層はBD-R のみ。2013 年9 月現在、BD-R(128 GB: 片面4 層)は発売されていません。
持ち出し番組の記録可能時間の目安
画質 | ワンセグ(412 kbps) | VGA(1.0 Mbps) | VGA(1.5 Mbps) |
SD カード | |||
4GB | 約21時間19分 | 約7時間46分 | 約5時間23分 |
16GB | 約87時間20分 | 約31時間52分 | 約22時間5分 |
64GB | 約349時間28分 | 約127時間34分 | 約88時間24分 |
128GB | 約690時間23分 | 約252時間1分 | 約174時間39分 |
SDカードは主な記憶容量のみ記載しています。
本機では、情報量の多い番組を想定して記録可能時間を算出しています。そのため、情報量の少ない番組を記録する場合、記録可能時間は上記の目安よりも長くなります。
定格表
品番 | TZ-BDT920F | TZ-BDT920PW | ||
使用電力 | AC100 V、50/60 Hz | |||
消費電力 | 電源入 | 26 W | 23 W | |
電源切 | クイックスタート「入」 | 7 W (標準 ケーブルモデム電源「切」、時計表示点灯) 6 W (省エネ ケーブルモデム電源「切」、時計表示消灯) |
7 W (標準 時計表示点灯) 6 W (省エネ 時計表示消灯) |
|
クイックスタート「切」 | 0.1 W (ケーブルモデム電源「切」、時計表示消灯) |
0.1 W(時計表示消灯) | ||
デジタル放送 | 受信変調方式:64QAM (Annex.C) | 受信周波数帯域:90 MHz~770 MHz、入力レベル49~81 dBμV(平均値) | ||
受信変調方式:OFDM | 受信周波数帯域:90 MHz~770 MHz、入力レベル47~81 dBμV(平均値) | |||
ケーブルモデム | 受信変調方式:64QAM /256QAM(Annex. B) 受信周波数帯域:90 MHz~770 MHz 入力レベル49~79 dBμV(平均値) 送信変調方式:QPSK/8/16/32/64/128QAM 送信周波数帯域:10 MHz~55 MHz 出力レベル:68~118 dBμV |
- | ||
無線LAN | - | 準拠規格:IEEE802.11a/b/g/n 使用周波数範囲/チャンネル(中心周波数): 2.412 GHz~2.472 GHz/1~13ch 5.180 GHz~5.240 GHz/W52:36,40,44,48ch 5.260 GHz~5.320 GHz/W53:52,56,60,64ch 5.500 GHz~5.700 GHz/W56:100,104,108, 112,116,120,124,128,132,136,140ch セキュリティ:WPA2-PSK(TKIP/AES)、 WPA-PSK(TKIP/AES)、WEP(64bit/128bit) |
||
ハードディスク容量 | 1 TB | |||
接続端子 | ケーブル端子 | F型接栓、75 Ω | ||
分配出力端子 | F型接栓、75 Ω | |||
HDMI(映像・音声)出力端子 | 1系統(19ピン、typeA端子) | |||
光デジタル音声出力 | 1系統 -18 dBm 660 nm | |||
i.LINK端子 | 1系統(IEEE1394準拠、4ピン、S400 MPEG2-TS信号) | |||
SDメモリーカードスロット | 1系統 | |||
USB端子 | 2系統(前面 1、USB2.0準拠/後面 1、USB3.0準拠) | |||
LAN端子 | 1系統(10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T) | |||
外形寸法 | 幅 430 mm × 高さ 59 mm × 奥行 249 mm(突起部を含む) | |||
質量 | 約3.0 kg | |||
環境条件 | 許容周囲温度 5 ℃~40 ℃ 許容相対湿度 10 %~80 %RH(結露なきこと) |
- ● BDXLTMはブルーレイディスクアソシエーションにより決定された、大容量BDに関する規格です。
- ● “Blu-rayTM(ブルーレイ)”“Blu-ray DiscTM(ブルーレイディスク)”“Blu-ray 3DTM(ブルーレイ3D)”は、ブルーレイディスクアソシエーションの商標です。
- ● SDXC、SDHC、SD、microSD、microSDHCロゴはSD-3C、LLCの商標です。
- ● DTS、DTS-HD、シンボルマーク および DTSまたはDTS-HDとシンボルマークとの複合ロゴはDTS, Inc.の登録商標です。© DTS, Inc. 無断複写・転載を禁じます。
- ● Dolby、ドルビー及びダブルD記号はドルビーラボラトリーズの登録商標です。
- ●ロヴィ、Rovi、Gガイド、G-GUIDE、およびGガイドロゴは、米国Rovi Corporationおよび/またはその関連会社の日本国内における商標または登録商標です。
- ●
この表示は、DVD-RAMディスクにVR方式で映像・音声を記録する機能または、VR方式で記録されたDVD-RAMディスクの再生機能をあらわします。
- ● HDMI、HDMIロゴ、及びHigh-Definition Multimedia Interfaceは、HDMI Licensing LLCの商標または、登録商標です。
- ● JavaおよびすべてのJava関連の商標およびロゴは、米国およびその他の国における米国Sun Microsystems, inc.の商標または登録商標です。
- ●“Wi-Fi CERTIFIED”ロゴは、“Wi-Fi Alliance”の認証マークです。
- ● Wi-Fi Protected Setupのマークは、“Wi-Fi Alliance”の商標です。
- ●“AVCHD 3D/Progressive”および“AVCHD 3D/Progressive”ロゴはパナソニック株式会社とソニー株式会社の商標です。
- ● DLNA, the DLNA Logo and DLNA CERTIFIED are trademarks, service marks, or certification marks of the Digital Living Network Alliance.
- ●e-moveTMおよびe-moveロゴはパナソニック株式会社の商標です。
TZ-BDT920PW 無線LANに関する注意事項
【使用周波数帯】無線LANは2.4 GHz帯と5 GHz帯の周波数帯を使用します。他の無線機器も同じ周波数帯を使用している可能性があります。他の無線機器との電波干渉を防止するため、下記事項に注意してご使用ください。
【使用上の注意事項】この機器の使用周波数帯域では、電子レンジ等の産業・科学・医療用機器のほか、工場の製造ライン等で使用されている移動体識別用の構内無線局(免許を有する無線局)及び特定小電力無線局(免許を要しない無線局)、ならびにアマチュア無線局(免許を要する無線局)が運用されています。 ①この機器を使用する前に、近くで移動体識別用の構内無線局及び特定小電力無線局ならびにアマチュア無線局が運用されていない事を確認してください。 ②万一、この機器から移動体識別用の構内無線局に対して有害な電波干渉の事例が発生した場合には、すみやかに場所を変更するか、または電波の使用を停止したうえ、ご加入のケーブルテレビ局にご連絡いただき、混信回避のための処置など(例えば、パーティションの設置など)についてご相談ください。 ③ その他、この機器から移動体識別用の特定小電力無線局あるいはアマチュア無線局に対して有害な電波干渉の事例が発生した場合など何かお困りのことが起きた時は、ご加入のケーブルテレビ局へご相談ください。
■本機の電源を「切」にしている場合、定期的に番組情報などのデータの取得を行いま す。その間は内部の温度上昇を防ぐため、ファンが回ることがあります。 ■ディスクは相性が確認済みの当社製をおすすめします。●当社製以外のBD-RE/BD-R/DVD-R/DVD-R DL(片面2層)/DVD-RWは、記録できないことや、記録状態によって再生できないことがあります。●ディスクや関連機器の互換性などの情報は、当社 ホームページ(http://panasonic.biz/broad/catv-support/) をご覧ください。■カートリッジ付きのBD-RE(Ver.1.0)の記録や再生はできません。(カートリッジからディスクを取り出しても使えません)■ 他機でフォーマットしたBD-Rは、本機で記録できない場合があります。■本機で録画したDVD-RAMディスクは、互換性のないDVDプレーヤー(当社製の非互 換のDVDプレーヤーも含む)では再生できません。■本機で記録したDVD-R/DVD-R DL(片面2層)/DVD-RWは、ファイナライズした後でもすべてのDVDプレーヤーでの再生を保証するものではありません。ご使用いただくDVDプ レーヤーやディスク、ディスクの記録状態によっては、再生できない場合があります。DVD関連情報は当社ホームページをご覧ください。(http://panasonic.biz/broad/catv-support/)■DVD- R(CPRM対応ディスクは除く)/DVD-R DL(片面2層、CPRM対応ディスクは除く)/DVD-RW(CPRM対応ディスクは除く)はコピー制限(「1回だけ録画可能」「ダビング10」)番組 の録画には対応していません。■BD-RE/BD-R/DVD-RAM/DVD-R(VR方式)/DVD-R DL(片面2層、VR方式)/DVD-RW(VR方式)または、AVCREC方式のDVD-RAM/DVD-R/DVD-R DL(片面2層)記録時に番組が音声多重放送の場合は、主音声と副音声の記録ができます。■DVD-Video方式のDVD-R/DVD-R DL(片面2層)/DVD-RW記録時に番組が音声多重放送の場合、主音声か副音声のいずれか一方のみの記録しかできません。■HDDからDVD-R /DVD-R DL(片面2層)/DVD-RWへ高速ダビングする際、一度にダビングする番組数が多くなればなるほど、ダビングに時間がかかります。また、ダビング元の 番組がリニアPCM音声で記録されている場合、ダビングに時間がかかります。■DVD-R/DVD-R DL(片面2層)/DVD-RWの番組名やサムネイル編集を約200回以上行うと、ディスクの残量が減少します。■本機で記録したDVD-R/DVD-R DL(片面2層)/DVD-RWは、他の当社製DVDレコーダーで追記/ファイナライズできない場合があります。■DVD-Rのオーサリング用 ディスクへの記録はできません。■テレビ番組ガイドに表示できる放送局は地域ごとに決められています。設定した地域に登録されていない放送局は、映像が受 信できる場合でも番組表に放送内容を表示できません。■本機は、国(発売地域)ごとに割り当てられたリージョン番号が再生専用のディスクに表示されている 場合には、ディスクと本機のリージョン番号が一致しないと再生できません。本機のリージョン番号は、DVDは「2」、BDは「A」です。■以下のディスク は再生できません。●リージョン番号「A」以外のBDビデオ●リージョン番号「2」「ALL」以外のDVD-VIDEO●PAL方式で記録されたディスク ●本機以外の機器で記録し、ファイナライズされていないDVD-R/DVD-R DL(片面2層)/DVD-RW(DVD-Video方式)/+R●ビデオレコーディング規格/AVCHD規格/AVCREC規格に準拠して記録されてい ないDVD-RAM●写真(JPEG)以外のPCファイルを記録しているDVD-RAM●2.6GB/5.2GB DVD-RAM(12cm)●3.95GB/4.7GB DVD-R for Authoring●DVD-ROM●DVD-Audio●MV-Disc●CD-ROM●CDV●CD-G●CVD●SVCD●SACD● フォトCD●PD■SDカードスロットに関して:動画や音声、DCF規格に準拠していない静止画(MOTION JPEGなど)、JPEG形式以外の静止画には対応していません。■本機は、マクロビジョン方式のコピーガードに対応しています。ディスクによっては、コ ピー禁止信号が入っているものがあり、そのようなディスクを、ビデオデッキで録画し再生すると、コピーガードシステムにより、正常に再生されません。 BD/DVDはソフト制作者の意図により、再生状態が決められていることがあります。本機では、ソフト制作者が意図したディスク内容に従って再生を行うた め、操作したとおりに機能が働かない場合があります。再生するディスクに付属の説明書も必ずご覧ください。操作中に「禁止マーク」が表示されることがあり ますが、前述の制限状態にあることを示しています。■コピー制限(「1回だけ録画可能」「ダビング10」)番組は、CPRM(Content Protection for Recordable Media) またはAACS(Advanced Access Content System)という著作権保護技術に対応した録画機器及びディスクにて録画できます。■本機でコピー制限(「1回だけ録画可能」「ダビング10」)番組 を録画したディスクを、他の機器で再生する場合は、その機器がCPRM方式の著作権保護に対応していないと再生できません。■本機とテレビは、直接接続し てください。例えば、本機からの映像をビデオデッキなどを通してテレビでご覧になると、コピー防止機能のはたらきにより画像が乱れることがあります。 ■DVD-RAMディスクをDVDレコーダーとDVD-RAMドライブの相互で記録・再生するためには、パソコンにビデオレコーディング規格対応の MPEG-2エンコーダーボードおよび、ソフトウェアが必要です。■本機はローカル暗号化技術といった最新の技術保護手段を装備しており、著作権者により 録画が許諾されたコンテンツを記録することが可能です。※このサイトに記載されている各種名称、会社名、商品名などは、各社の登録商標または商標です。
大切な録画のために
万一何らかの不具合により、録画・編集されなかった場合の内容の補償、録画・編集されたデータの損失、ならびにこれらに関するその他の直接・間接の損害に つきましては、当社は責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。 下記は一例です
- ●本機で録画・録音・編集したディスクを他社のDVDレコーダー/BDレコーダーやパソコンのDVDドライブ/BDドライブで動作させる
- ●前述の動作を行ったディスクを再び本機で動作させる
- ●他社のDVDレコーダー/BDレコーダーやパソコンのDVDドライブ/BDドライブで記録したディスクを本機で動作させる
- ●ブルーレイディスク/ハードディスクの故障による録画・録音内容の損失「BDレコーダー/DVDレコーダーは精密機器ですので、録画中は振動や衝撃を与えないでください。(録画が中断したり、ノイズが記録される場合があります。)」
- ※あなたが録画・録音したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。アナログテレビ放送終了までにご購入いただいた場合、アナログチューナーを搭載しているブルーレイディスクレコーダー/DVDレコーダーおよび録画用ブルーレイディスク/DVDディスクの価格には、私的録画補償金が含まれております。
- ※私的目的に録画したものでも、著作権者等に無断で販売したり、インターネットで公衆に送信すると著作権侵害になります。
- ※内蔵ハードディスクが故障するとハードディスクに記録された大切な録画内容が失われることがあります。二度と録画できないような大切な映像はBD/DVDに残しておくことをおすすめします。